2025年10月12日
こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊
国際結婚を考える上で、多くの方が心配されるのが**「言葉の壁」**です。
特に日本人男性とベトナム人女性のカップルの場合、「ベトナム語と日本語、どうやって意思疎通すればいいの?」という悩みは避けて通れません。
でも安心してください。
お互いが少しずつ歩み寄る努力さえあれば、言語の違いは“障害”ではなく、“絆を深めるきっかけ”にもなります✨
今回は、ベトナム語と日本語のギャップを乗り越えて、日々のコミュニケーションを豊かに育てるための実践的なコツを紹介します。
ベトナム語は、英語とも日本語とも異なる**声調言語(トーンによって意味が変わる言葉)**です。
さらに、発音・語順・文法なども日本語とは大きく異なります。
一方、日本語もまた独特の敬語や省略表現が多く、外国人にとっては非常に習得が難しい言語の一つ。
そのため、どちらか一方が「完璧に話せるようになるまで待つ」のではなく、お互いに“少しずつ”言葉を学び合う姿勢がとても大切なんです。
会話の目的は“正確な文法”よりも、“気持ちを伝えること”。
以下のポイントを意識すると、言葉の壁はぐっと低くなります。
・シンプルな日本語を使う:「行きます」より「行く」など、やさしい言い回しを。
・ジェスチャーや表情を活用する:笑顔や身ぶり手ぶりは、言葉以上に安心感を与えます。
・スマホ翻訳アプリをうまく使う:Google翻訳やPapagoは、ベトナム語⇔日本語の翻訳に便利。
・LINEやメモで書いて伝える:口頭で伝わらないときは、書いて伝えるのも◎。
少しでもベトナム語を覚えようとする姿勢は、パートナーにとってとても嬉しいこと。
「こんにちは(Xin chào)」「ありがとう(Cảm ơn)」などの基本フレーズだけでも十分伝わります。
また、ベトナム語を覚える過程で、ベトナム文化や考え方への理解も自然と深まります。
これは結婚後の家族付き合いや日常生活において大きなプラスになります。
どんなに言語の違いがあっても、「あなたのことを理解したい」「わかり合いたい」という気持ちがあれば、心は自然と通じていきます。
完璧な日本語やベトナム語を話す必要はありません。
たどたどしくてもいいんです。
大切なのは、伝えようとする気持ちと思いやり。
言葉のギャップを一緒に乗り越えていくことで、ふたりの絆はさらに深まります。
・完璧を目指すより、少しずつ理解し合う姿勢が大切
・翻訳アプリやジェスチャーを活用して「伝わる」を意識
・お互いの言葉を日常に取り入れて、自然と距離を縮める
・学ぶ姿勢が、相手の心に安心感と信頼をもたらす
国際結婚は、“違い”を“力”に変えられる素晴らしいチャンス。
ベトナム語と日本語の架け橋を、一緒にゆっくりかけていきましょう😊
アジア国際結婚学院では、言語サポートや日常生活の不安解消など、
「結婚後のリアルな悩み」に寄り添うサポートを行っています。
気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。
2025年10月1日から、アジア国際結婚学院では「ベトナム国際結婚」コースの入会申込を受付中です
「本気で結婚を考えている」
「信頼できる相手と出会いたい」
「まずは話を聞いてみたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください
経験豊富なスタッフが、あなたに合った出会いと結婚を丁寧にサポートします!
アジア国際結婚学院では、ベトナムをはじめとする東南アジアの女性との国際結婚を心から応援しています。
国際結婚は初めてのことばかりで、不安やわからないことも多いかもしれません。
でもご安心ください。私たちには、ベトナム文化に精通した経験豊かなカウンセラーが在籍しており、あなたの気持ちに寄り添いながら、出会いからご成婚まで丁寧にサポートいたします。
「国際結婚に少し興味がある」、「まずは話を聞いてみたい」そんな方も、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたの未来のパートナーとのご縁を、私たちが心を込めてサポートいたします
関連タグ