コラム

2025年7月12日

📋ベトナム人配偶者と日本の市民権・永住権|どう違う?取得の流れは?🛂

こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊

日本人とベトナム人の国際結婚が増える中で、よくある質問がこちら👇
「永住権と市民権(帰化)って、どう違うの?」

どちらも日本に長く安心して暮らすために必要なステータスですが、
内容や手続きの違いを正しく知っていないと、後で「こんなはずじゃ…」となることも😰

今回は、日本人と結婚したベトナム人配偶者の視点から、
永住権と帰化の違い・メリット・取得の流れをやさしく解説します✨

 


📘そもそも「永住権」と「帰化(市民権)」の違いって?

項目 永住権(永住者)🗂 帰化(日本国籍)🛂
国籍 ベトナムのまま 🇻🇳 日本国籍に変わる 🇯🇵
パスポート ベトナムのパスポート 日本のパスポート
選挙権 なし あり(日本の有権者)🗳️
在留期間 無期限(更新不要) 日本国民として無期限
仕事の自由 制限なし(転職・開業OK) 完全に自由
本国との関係 ベトナム国籍のまま ベトナム国籍を喪失する可能性あり

👉簡単に言うと…
永住権=日本にずっと住める「在留資格」
帰化=日本国籍に変わる「国籍変更」


🧭ベトナム人妻が取れる道は2つ

① 結婚してからまず「配偶者ビザ」💍
最初は「日本人の配偶者等ビザ」で日本に滞在。
そこからステップアップして…

② 永住権 or 帰化、どちらかを目指す!🚀


💠永住権を取るには?|条件と流れ

✅ 主な条件(日本人と結婚している場合)

・結婚後、原則3年以上の婚姻実績(かつ日本在住1年以上)
・日本での安定収入(年収250~300万円以上)
・税金・保険の滞納なし📅

📝流れ:

1.必要書類を揃える(住民票・課税証明など)
2.出入国在留管理局に申請📬
3.審査:約4~8か月
4.許可されると「永住者」在留カードが発行🎉

📌永住のポイント:
更新不要・自由に転職OK。ただし国籍は変わらない。


💠帰化(市民権)を取るには?|条件と流れ

✅ 主な条件(日本人配偶者の場合)

・日本に1年以上継続して住んでいる
・素行が善良であること(犯罪歴がない)
・日常会話レベルの日本語力🗣️
・安定した収入 or 配偶者の扶養下で生活可能

📝流れ:

1.法務局に事前相談(要予約)
2.書類提出(30枚以上の場合も)📄
3.面接+審査:約6か月~1年
4.許可が出ると日本国籍に帰化🎊

📌帰化のポイント:
日本人と全く同じ権利になるが、ベトナム国籍は喪失する。


🤔永住と帰化、どっちがいい?

🔹 永住権がおすすめな人
・国籍はベトナムのままでいたい
・家族が母国にいる/仕送りを続けたい

🔹 帰化がおすすめな人
・日本で子どもと一緒に暮らしたい
・日本で働きたい・選挙に出たい


📝まとめ:将来の暮らしに合った選択を

永住も帰化も、人生の大きな転機です。
夫婦で将来について話し合いながら、
どちらがよりふたりらしい選択なのかを見極めましょう💞

📚 わからないことは、行政書士など専門家に相談するのもおすすめですよ!

 

📢次回は・・・

🎓「結婚してからの日本語学習|ベトナム人妻が実践した勉強法とは?」
「日本語が苦手で不安…」という声、多くの国際カップルから聞きます。
次回は、実際に日本語力ゼロから頑張ったベトナム人妻の体験談をご紹介します📖💡

 


💍ベトナム女性との国際結婚をお考えの方へ💍

アジア国際結婚学院では、ベトナムをはじめとする東南アジア各国での国際結婚を真剣にお考えの方に向けて、信頼と実績のあるサポートをご提供しています🌏

経験豊富なカウンセラーによる丁寧なカウンセリングと、成婚後のフォロー体制も万全✨
安心して新しい一歩を踏み出したい方は、ぜひアジア国際結婚学院にご相談ください😊

ベトナム女性会員様はコチラから🔽

無料相談はコチラから🔽

コラム一覧へ

関連タグ