2025年9月29日
こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊
ラオス人女性との国際結婚を真剣に考える日本人男性が増える中で、
とても多くの方からご相談いただくのが、このテーマ:
「金銭感覚が全然違って驚いた…」
「お金のことで揉めたくないけど、どこまで共有すればいいの?」
「結婚前に“仕送り”や“貯金”についても話しておくべき?」
言葉や文化の違いに比べて見落とされがちですが、結婚生活を長く穏やかに続けていくためには、“お金の価値観”のすり合わせが非常に大切なんです。
今回は、**ラオス人パートナーとの結婚後にズレが出やすい「お金の価値観」**について、特に話し合っておくべきポイントを3つに絞って、分かりやすくお伝えします💡
日本とラオスでは、経済状況や家族観、教育背景などが異なるため、お金の考え方・使い方に差があるのは当然です。
ラオスでは、家族や親戚とのつながりが非常に強く、「稼ぎは家族で支え合うもの」という意識が根付いています。
そのため、結婚後に「仕送り」や「援助」が前提となることも珍しくありません。
一方、日本では、「夫婦の家計は独立して管理する」という考え方が一般的。
この違いを理解しておかないと、無用な誤解やストレスの原因になります。
ラオスでは、経済的に余裕のある家族が親戚を支援するのはごく自然なこと。
特に外国人と結婚した女性は、「家族に仕送りできる」と期待される場合もあります。
🙋♂️実際にあった声:
「毎月の仕送りが当たり前と思われていた…」
「親戚の学費や病院代まで頼まれて、びっくりした」
📝話し合っておきたいポイント:
・仕送りは必要か?
・どのくらいの金額・頻度で?
・緊急時の支援(病気・事故など)はどうする?
💡最初に「ルールを決めておく」ことが、お互いの信頼を守るカギになります。
夫婦のお金を「一緒に管理するか」「個別に管理するか」は、実は文化によってかなり考え方が違います。
ラオスでは「男性が生活費全般を出す」のが一般的とされる一方で、
日本では「共働きで生活費を分担する」スタイルも多くなっています。
🙋♀️パートナーの立場としては…
「毎月いくらもらえるのか分からないと不安」
「自分で自由に使えるお金も欲しい」
📝話し合っておきたいポイント:
・家計は誰が管理する?
・月々の生活費の分担はどうする?
・貯金や大きな支出は誰が決める?
💡「家計簿アプリ」や「共通口座」などを活用して、“見える化”する工夫もおすすめです📱
ラオスでは、日々の暮らしを大切にする文化が強く、将来のための貯金意識は日本ほど高くない場合もあります。
一方、日本では「老後に備える」「教育資金を準備する」といった将来のリスク管理を重視する人が多いですよね。
この違いにより、「何のために貯金するのか」「どのくらい貯めるのか」でギャップが出やすくなります。
📝話し合っておきたいポイント:
・貯金の目的(マイホーム?教育資金?)
・毎月の貯金額や貯め方(口座分ける?自動積立?)
・どちらがどれだけ負担するか?
💡「お金=将来の安心」だと伝えることで、価値観のすり合わせがスムーズになります。
「お金の話は生々しいから、結婚してからでいいかな…」と考える方もいますが、
実は、お金について曖昧なまま結婚すると、トラブルの原因になるケースがとても多いんです。
例えば・・・
🔹「なぜ仕送りが必要なのか分からない」
🔹「何にどれだけ使われているのか不安」
🔹「金銭感覚が違いすぎて生活がしんどい」
こうした悩みは、事前にしっかり話し合っておけば防げることがほとんどです。
ラオスと日本では、文化も収入レベルも制度も違います。
だからこそ、相手の考えを否定せず、「なぜそう考えるのか?」を知ろうとする姿勢が大切です。
💡ポイントは、「押し付けない」「一方的に決めない」「一緒に考える」こと。
お金の価値観は、生活の安定・信頼関係・将来設計に直結する大切なテーマです。
ラオス人女性との国際結婚を考えるなら、ぜひ以下の3つについて、結婚前に話し合っておきましょう:
「大丈夫だろう」「何とかなるだろう」ではなく、具体的に・率直に・丁寧に話し合うことで、長く安定した結婚生活が築けます😊
「お金のことを話すのは気まずい…」と思う方も多いですが、
実は、率直なお金の話ができる関係こそ、本当の信頼関係の証とも言えます。
アジア国際結婚学院では、
文化や言葉の違いだけでなく、「お金」「家族」「将来」についてのすり合わせを丁寧にサポートしています。
🌸無料カウンセリング実施中🌸
「文化の違いが心配」「価値観が合うか不安」
そんな方も、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの結婚生活が、あたたかく安心できるものになるよう、心を込めてサポートします😊
アジア国際結婚学院では、ラオスをはじめ東南アジアの女性との国際結婚を心から応援しています。
経験豊かなカウンセラーが、あなたの不安や疑問に寄り添いながら丁寧にサポート。成婚後も安心して新生活をスタートできるよう、しっかりフォローいたします。
「国際結婚が気になる」「まずは話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご相談ください。あなたの新しい未来を一緒に築いていきましょう。
関連タグ