コラム

2025年9月30日

🎓「日本で子育てしたい」ラオス女性の声から考える、国際結婚と教育の価値観の違い

こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊

最近、ラオス人女性との結婚を考えている日本人男性の方から、こんなご相談をいただくことが増えています:

💬「子どもは日本で育てたいって言われたけど、なぜだろう?」
💬「教育のことは任せたいけど、価値観の違いが気になる」
💬「子育てや進学の考え方が日本と違いすぎて不安…」

結婚後に直面する“教育”や“子育て”の価値観の違いは、意外と見落とされがちですが、夫婦生活や家庭づくりに大きな影響を与える大切なテーマなんです。

今回は、ラオス人女性が「日本で子育てしたい」と願う理由から見えてくる、ラオスと日本の教育観・子育て観の違いを深掘りしていきます🔍


🌏ラオスの教育事情って、どんな感じ?

ラオスは、まだまだ発展途上の国であり、教育制度や環境には日本とは大きな差があります。

🔸 義務教育はあるものの、地方では十分な教育機会がない
🔸 教員の数・質のばらつきが大きい
🔸 子どもの教育よりも、家庭や農業の手伝いを優先することも

このような背景から、「教育=特別なチャンス」という価値観が根強くあります。

🙋‍♀️ラオス人女性のリアルな声:

「私自身、大学に行けなかった。だから、自分の子どもにはもっと多くの可能性を持たせてあげたい」
「日本の教育は厳しいかもしれないけど、安全で安定してるのが魅力」

こうした想いから、“子どもの将来のために”日本で子育てしたいと考える女性が多いのです。


🎌日本の教育観とのギャップとは?

日本では、「子どもの自主性を育てる」「将来に備えて早めに進学や習い事の準備をする」という価値観が一般的です。

一方、ラオスでは次のような特徴があります:

🔸 家庭内でのサポート重視(親の手伝いを優先)
🔸 教育よりも生活力や人間関係を重視する文化
🔸 将来は「親の面倒を見るのが当たり前」という意識が強い

📝話し合っておきたいポイント:

 ・教育の最終目標は何か?(進学?就職?家庭を持つ?)

 ・習い事や塾にどれくらい時間・お金をかける?

 ・「勉強が全てではない」という考え方も尊重できるか?

💡ラオス女性の多くは、「日本の教育=安心できる未来への投資」と見ていますが、
その分、教育費のかけ方や生活スタイルにギャップが生じやすいのも事実です。


🍼子育ての仕方にも文化差がある!

子どもをどう育てたいか?という点でも、文化的な違いがあります。

 

👩‍👧ラオス流の子育て観

 ・子どもは“家族みんな”で育てる

 ・幼い頃から兄弟・親戚と協力しながら生活

 ・おっとり&感情豊かな子どもに育てたい

 

🧑‍🏫日本流の子育て観

 ・早期教育(読み書き、英語、プログラミングなど)重視

 ・一人ひとりの個性と自立性を大切にする

 ・ルールや礼儀を厳しくしつけることも多い

 🙋‍♂️日本人男性の声:

「子どもには厳しく育てたいけど、妻は“のびのび育てよう”というタイプで…」
「ラオスの親戚が頻繁に関わってくるのも、正直ちょっと大変」

 📝話し合っておくべきポイント:

 ・子どものしつけは誰がリードする?

 ・ラオスの家族の協力はどの程度までOK?

 ・日本式とラオス式、どうバランスを取る?


💬実は「日本で子育てしたい」には深い背景がある

ラオス女性が「日本で子育てしたい」と言うのは、単に「便利だから」ではなく、
以下のような切実な理由から来ていることが多いんです:

✅ 子どもに質の高い教育を受けさせたい
✅ 将来の就職・生活の安定を願っている
✅ 自分が体験できなかった“選択肢の多い人生”を与えたい

💡この想いを受け止めた上で、日本人男性が自分の価値観も伝え、すり合わせていくことが大切です。


🤝価値観の違いは“ぶつかる”ものではなく、“理解し合う”きっかけ

国際結婚では、教育・子育てに限らず、価値観の違いに戸惑うことが少なくありません。
でもそれは、“どちらかが正しい”ではなく、違いを理解して歩み寄るチャンスでもあるんです✨

👂まずは相手の考えを「聞く」
🧭そして、自分の想いも「丁寧に伝える」
🤝ふたりで「ちょうどいい着地点」を見つける

これが、国際結婚における信頼関係づくりの基本です😊


📝まとめ|教育観・子育て観のすり合わせが、幸せな家庭づくりのカギ

ラオス人女性が「日本で子育てしたい」と願うのは、
“自分よりも、子どもの未来を第一に考える母親の愛情”からです。

とはいえ、以下の3つのポイントについて、しっかり話し合っておくことが大切です:

✅ 教育方針の違い(進学・将来設計)
✅ 子育てのスタイル(厳しさ or のびのび)
✅ ラオス家族との関わり方(サポート範囲)

💬「教育の話をするのはまだ早いかな…」と思わず、
結婚前から率直に話し合っておくことで、未来のすれ違いを防ぐことができます。


🎓国際結婚を成功させるには、教育観の理解が欠かせない

アジア国際結婚学院では、
文化や言葉の違いだけでなく、教育や子育ての価値観の違いにも寄り添いながら、
皆さんの結婚生活をサポートしています。

🌸無料カウンセリング受付中🌸
「子育て観の違いが心配…」
「結婚後の家族設計をどう話し合えばいい?」

そんな方も、ぜひお気軽にご相談ください😊
あなたとパートナーが、一緒に笑顔で子育てできる未来を応援します!


🌿ラオス女性との国際結婚をお考えの皆さまへ🌿

アジア国際結婚学院では、ラオスをはじめ東南アジアの女性との国際結婚を心から応援しています。
経験豊かなカウンセラーが、あなたの不安や疑問に寄り添いながら丁寧にサポート。成婚後も安心して新生活をスタートできるよう、しっかりフォローいたします。
「国際結婚が気になる」「まずは話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご相談ください。あなたの新しい未来を一緒に築いていきましょう。

ラオス女性会員様はコチラから🔽

無料相談はコチラから🔽

コラム一覧へ

関連タグ