2025年10月18日
こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊
前編では、国際結婚後に必要な「日本人の配偶者等」ビザ更新の流れや、必要書類・審査の基礎についてお話ししました。
👉「えっ、更新ってこんなに厳しいの⁉」
👉「審査に落ちることもあるなんて知らなかった…」
そんな声も多く寄せられています。
後編では、さらに踏み込んだ実践情報をお届けします👇
ビザ更新の審査では、ちょっとした見落としや生活の変化が“赤信号”になることもあります。
以下のようなケースは、特に注意が必要です。
たとえ事情があっても、長期の別居は要注意。
入管側から「夫婦としての実態がない」と判断される可能性があります。
📝 どうすればいい?
・正当な理由(転勤・病気など)がある場合は説明書を添付
・定期的な連絡の記録(LINE、通話履歴など)も提出
日本人側の収入が極端に少ない、無職が続いている…
このような状況だと、「経済的に安定した生活ができない」と判断されることがあります。
📝 どうすればいい?
・パートナーが就労中であれば、その収入証明も添付
・両親などの援助がある場合は「扶養誓約書」なども有効
✔ 書類のミス
✔ 情報の食い違い(前回と違う記載内容など)
✔ 提出漏れ
これらは信頼性を下げる大きな原因になります。
📝 どうすればいい?
・提出前にコピーを取り、よく見直す
・不安な場合は、行政書士など専門家にチェックしてもらうのも◎
これは多くの方が気にされるポイントです。
もし離婚した場合、「日本人の配偶者等」の在留資格はそのままでは継続できません。
✅ 別の在留資格への変更
たとえば「定住者ビザ」への変更が可能なケースがあります。
✅ オーバーステイのリスク
離婚後も在留資格をそのままにしていると、不法滞在とみなされることも。
📌 離婚後14日以内に、入管へ「配偶者関係の終了届出」を提出する義務があります。
「そろそろ永住ビザを取った方がいいのかな…」
「配偶者ビザのままでも問題ない?」
それぞれの特徴と違いを整理しておきましょう👇
在留期間:1年/3年/5年ごとに更新
日本人配偶者との婚姻が前提
離婚すると資格喪失のリスクあり
在留期限なし(更新不要)
婚姻の継続に関係なく、独立した在留資格
就労制限もなく、自由な転職が可能
📌 ただし、取得には「素行が善良」「安定収入」「長期滞在歴(通常5年)」など厳しい条件があります。
💡【こんな方におすすめ】
今後も日本で長く暮らす予定がある
更新手続きのストレスを減らしたい
離婚や配偶者の死亡時も在留資格を維持したい
意外と見落としがちな“日常の積み重ね”が、更新結果を左右します。
常に同居していて、夫婦生活が安定
日本語・文化にも徐々に慣れてきている
日常的な写真、メッセージのやりとりが記録として残っている
税金や年金をしっかり納めている(←超重要)
夫婦関係に距離があり、生活実態が薄い
お金のトラブルや借金問題がある
引っ越しや転職が多く、生活が不安定
日本語がほとんど話せず、会話が困難
📌 どれも入管の審査対象になります。「ふたりの生活の信頼度」が重要なんです。
在留資格の更新は、国際結婚をしているすべてのカップルにとって避けて通れないテーマです。
✅ 結婚生活の「実態」と「継続」が何より重要
✅ 不許可になるパターンには明確な理由がある
✅ 離婚後はビザの継続が難しいため要注意
✅ 永住権へのステップアップで安心感が高まる
🤝 私たちアジア国際結婚学院では、ビザの更新や永住申請に関するサポートも行っています!
📩「更新に落ちたことがある」
📩「離婚後、どうしたらいいかわからない」
📩「永住申請に興味があるけど、何から始めたらいい?」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください✨
あなたとパートナーが、安心して日本での生活を続けられるよう、法務面からもサポートいたします。
2025年10月1日から、アジア国際結婚学院では「ベトナム国際結婚」コースの入会申込を受付中です
「本気で結婚を考えている」
「信頼できる相手と出会いたい」
「まずは話を聞いてみたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください
経験豊富なスタッフが、あなたに合った出会いと結婚を丁寧にサポートします!
アジア国際結婚学院では、ベトナムをはじめとする東南アジアの女性との国際結婚を心から応援しています。
国際結婚は初めてのことばかりで、不安やわからないことも多いかもしれません。
でもご安心ください。私たちには、ベトナム文化に精通した経験豊かなカウンセラーが在籍しており、あなたの気持ちに寄り添いながら、出会いからご成婚まで丁寧にサポートいたします。
「国際結婚に少し興味がある」、「まずは話を聞いてみたい」そんな方も、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたの未来のパートナーとのご縁を、私たちが心を込めてサポートいたします
関連タグ