コラム

2025年9月13日

ラオス人女性との初対面で“やってはいけない”日本人男性のNG行動【国際結婚をする前に】

こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊

最近、当学院にはこんな声が増えています👇

 💬「ラオス人女性と真剣に結婚を考えている」
 💬「日本で一緒に暮らすことを前提に話を進めたい」
 💬「でも、初対面でうまくいかないことが多くて…」

実はこれは、相手の文化や価値観を理解せずに接してしまうことが原因のことが多いです。

ラオス人女性の多くは、「日本で暮らす覚悟」も「家族を支える責任感」も持っている真面目な方ばかり。
それでも、初対面での印象次第では、「この人とは無理かも…」と感じさせてしまうこともあります。

そこで今回は、そんな「最初の出会い」で絶対に避けたいNG行動をご紹介します。


❌NG① 家族や親族との関係を軽視する発言

ラオスでは「家族とのつながり」が非常に強く、結婚は「家族と家族の結びつき」という考え方が根付いています。

にもかかわらず、

 🔹「日本では親とそんなに連絡取らないよ」

 🔹「結婚したら自分たちの生活が一番でしょ?」

 🔹「仕送りって本当に必要なの?」

といった発言は、ラオス人女性には「家族を軽んじる人」という印象を与えてしまいます。

📌ポイント:
「結婚したら、君の家族のことも大切にしたい」
そんな一言が何よりの信頼材料になります。


NG② 「生活の条件」ばかり強調する

 🔹「うちは年収が安定してるから安心だよ」

 🔹「田舎だけど家は広いよ」

 🔹「日本で暮らせば何不自由ないよ」

これらの言葉は安心材料のつもりでも、
相手からすると「条件だけで結婚を決めてほしいの?」と、打算的・上から目線に感じられがちです。

📌ポイント:
大切なのは、「どんな暮らしを一緒にしたいか」を語ること。
スペックよりも心の部分を見せましょう。


NG③ 「日本人基準の結婚観」を押しつける

 🔹「共働きが当然だよね?」

 🔹「子育ても介護も夫婦だけでやるべき」

 🔹「干渉されるのは好きじゃないから」

これらは日本では一般的でも、
ラオス人女性には「冷たく、自己中心的」に聞こえることがあります。

ラオスでは親族の助け合いや地域とのつながりを大切にする文化が強いため、
結婚生活もその価値観の影響を大きく受けます。

📌ポイント:
自分の価値観を正解として押しつけず、
「お互いの文化を調整しながら新しい家庭を作る」意識を持ちましょう。


❌NG④ 結婚=すぐに家事・育児を“完璧に”こなしてくれると期待する

「日本に来たら家事や子育てはお願いね」
「うちは共働きじゃないから、家庭は女性が守ってほしい」

このように任せきりにする姿勢は、信頼を損ねます。

ラオス人女性は家庭的で働き者が多いですが、支え合いのない期待はNGです。

📌ポイント:
「一緒に暮らしを作っていこう」「協力するから安心して」
と伝えることが大切です。


❌NG⑤ 初対面から“上から目線”で話す

 🔹「こうした方がいいよ」

 🔹「こっちの言う通りにしてくれたら大丈夫」

 🔹「日本のやり方にすぐ慣れるよ」

こうした言い方は、無意識でも支配的に聞こえ、
ラオス人女性が大切にする「対等な関係」や「心のつながり」を壊してしまいます。

📌ポイント:
「あなたの意見も大切にしたい」という敬意を持って接することが信頼の第一歩です。


❌NG⑥ 「日本語を早急に覚えることを要求する」

たとえ「日本で暮らす」前提でも、
すぐに日本語が話せるようになるわけではありません。

 🔹「日本語は早めにマスターして」

 🔹「通訳なしでは何もできないじゃん」

 🔹「うちの親とは話せないと困る」

こうした言葉は努力や不安を無視した冷たい印象を与えます。

📌ポイント:
「一緒に覚えていこう」「焦らなくて大丈夫」
という寄り添う言葉が安心感を生みます。


💬国際結婚は「日本に来る=終わり」ではなく、「これからの共同生活のスタート」

ラオス人女性が「日本で暮らすことを前提に結婚したい」と思っていても、
“その先にどんな関係を築けるか”は、あなたの姿勢次第です。

💡初対面で見られているのは言葉以上に「人間性」

💡上からではなく、横に並んで歩めるパートナーかどうか

💡文化の違いを尊重し、家族として共に歩む覚悟があるか


🧭まとめ|文化への理解と誠実な姿勢こそが信頼の土台

ラオス人女性との国際結婚は、
「日本に来る=すべてがうまくいく」わけではありません。

むしろ、そこからが本当のスタート。

どんなに生活条件が整っていても、言葉が通じても、
思いやりとリスペクトなしでは心は通じません。

初対面では、

 🔸家族や背景を大切にする姿勢

 🔸条件よりも「一緒に築く未来」を語ること

 🔸文化を押し付けず歩み寄る意識

 🔸支え合う家庭を作ろうとする協力の姿勢

 🔸対等な関係を築く敬意

 🔸言葉の壁にも焦らず寄り添う気持ち

これらが信頼と安心の土台となり、国際結婚成功への第一歩となります。

💌 彼女たちは「日本に来る覚悟」を持っています。あなたも「共に生きる覚悟」を示しましょう。
誠実な第一歩が、未来を変えるきっかけになりますよ😊


💡これから国際結婚を考えている方へ

「文化の違い」に戸惑うのは当然のことです。
だからこそ、相手の背景や習慣を知っておくことが、国際結婚をうまく進めるカギになります🔑

アジア国際結婚学院では、国際結婚のサポートはもちろん、
文化や価値観のギャップにどう向き合えばよいかも一緒に学べます。

あなたの国際結婚が笑顔あふれるものになるよう、全力で応援します!


🌿ラオス女性との国際結婚をお考えの皆さまへ

アジア国際結婚学院では、ラオスをはじめ東南アジアの女性との国際結婚を心から応援しています。
経験豊かなカウンセラーが、あなたの不安や疑問に寄り添いながら丁寧にサポート。成婚後も安心して新生活をスタートできるよう、しっかりフォローいたします。
「国際結婚が気になる」「まずは話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご相談ください。あなたの新しい未来を一緒に築いていきましょう。

ラオス女性会員様はコチラから🔽

無料相談はコチラから🔽

コラム一覧へ

関連タグ