コラム

2025年8月12日

タイ人女性と結婚した日本人男性のエピソード【実際に結婚した人に聞いた!体験談】

こんにちは〜!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊

国際結婚を考えている方から、最近よくいただくのがこんなご質問👇
「実際に結婚した人たちって、どんな生活をしてるの?」
「文化の違いで大変なことってあったのかな?」

やっぱり、リアルな声はとても参考になりますよね✨

そこで今回は、実際にタイ人女性と結婚した日本人男性の体験談をご紹介します!
「戸惑ったこと」「うまくいったこと」「乗り越えたきっかけ」など、リアルなエピソードを通して、
国際結婚のイメージがより具体的に湧くような内容になっています🌸


🧳 エピソード①|“正直、最初は文化の違いに驚きました”

(Tさん・40代/神奈川県在住・結婚4年目)

「付き合って半年で結婚を決めたのですが、
一緒に暮らし始めてから“あれ?”と思うことが増えました。」

たとえば…

・洗濯物は“部屋干し”を嫌がる(タイではほとんど外干し)
・味の濃い料理やナンプラーの香りに驚いた
・タイの友人や親戚との連絡頻度がとても多い

「正直、最初の数ヶ月は“合わないかも…”と思ったこともありました。
でも、妻が自分の文化について一つ一つ説明してくれて、
僕も“自分の常識=正解じゃないんだ”と気づけたのが大きかったです。」

🎯ポイント:
話し合うことを避けないこと。
“これって普通じゃないの?”という感覚のズレを、お互いが説明し合える関係が大切です😊


👩‍👩‍👧 エピソード②|“タイの家族とのつながりがすごくあたたかい”

(Yさん・30代/大阪府在住・結婚2年目)

「結婚してすぐ、妻の実家(バンコク郊外)に挨拶に行きました。
正直ドキドキでしたが…びっくりするくらい歓迎されて!」

タイの家族文化はとても温かくて、
「娘の夫=すぐに家族の一員」という意識が強いとのこと。

「帰国後も、ビデオ通話で義両親と話す機会が多くて、
最初はちょっと照れましたが、今では“お義母さん”と週1で話してます(笑)」

🎯ポイント:
タイでは“家族とのつながり”がとても大切にされていて、
結婚は「二人だけで完結するもの」ではないんです✨
日本人側も“家族ぐるみ”の関係を楽しむ気持ちでいると、うまくいきやすいですね。


💬 エピソード③|“言葉の壁より、気持ちの伝え方が大事”

(Sさん・50代/福岡県在住・結婚6年目)

「お見合いをきっかけに知り合い、1年で結婚しました。
妻は来日当初、日本語があまり話せず…最初は翻訳アプリ頼りでした。」

でも、驚いたのは――

「言葉が通じなくても、すごく気持ちが伝わるんですよね。
毎日のお弁当、部屋をきれいにしてくれる、
笑顔で迎えてくれる…全部が“愛情”に感じられて。」

「だからこそ僕も、行動で返すようになりました。
何かプレゼントをするとき、妻の好みに合わせたり、
休日は“二人のための日”にしたり。自然に、夫婦の絆が深まりました。」

🎯ポイント:
言語よりも“心の伝え方”が大切。
誠実な気持ちは、文化を超えて伝わります😊


📌まとめ|リアルな体験談から見えてくる“成功の秘訣”とは?

今回ご紹介した3つのエピソードから見えてきた、国際結婚をうまくいかせるためのヒント👇

🔹「文化の違い」に正面から向き合い、理解し合う姿勢
🔹 タイ文化(特に家族とのつながり)をポジティブに受け入れる気持ち
🔹 言葉だけに頼らず、行動で愛情を示す意識

そして何より、“違って当たり前”という前提をもつことが、国際夫婦の絆を深める大きな鍵になります✨


💍タイ女性との国際結婚をお考えの方へ💍

アジア国際結婚学院では、ベトナムをはじめとする東南アジア各国での国際結婚を真剣にお考えの方に向けて、信頼と実績のあるサポートをご提供しています🌏

経験豊富なカウンセラーによる丁寧なカウンセリングと、成婚後のフォロー体制も万全✨
安心して新しい一歩を踏み出したい方は、ぜひアジア国際結婚学院にご相談ください😊

タイ女性会員様はコチラから🔽

無料相談はコチラから🔽

コラム一覧へ

関連タグ