コラム

2025年8月23日

タイ人女性との国際結婚体験談②|価値観・文化・信頼関係を乗り越えて

こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊

今回は、実際にタイ人女性と結婚した日本人男性の体験談【第2弾】をお届けします📣

前回は「出会い〜結婚までの流れ」についてのお話でしたが、
今回はもう少し“リアルな生活”や“文化・価値観の違い”にフォーカス。

「ぶつかることもあったけど、今は本当に結婚して良かったと思ってる」
そんなご夫婦の“ホンネ”をお届けします✨


🧑 体験談:結婚3年目の男性(40代・関西在住)

「彼女とはタイ旅行中に知り合い、その後オンラインでやり取りを続けて、約1年の遠距離恋愛を経て結婚しました」

💡最初に感じたギャップは?

一番驚いたのは、**“家族の優先度の高さ”**でしたね。

タイでは、親や兄弟との絆がとても強くて、
「月に数万円、実家に仕送りするのが当たり前」という文化に最初は驚きました。

💬「どうしてそんなに送るの?」と聞いたら、
💬「家族は一番大事な存在。今の私があるのも家族のおかげ」と即答。

👉そこから、“日本の感覚”を一旦置いて、彼女の価値観を尊重する姿勢を意識するようになりました。

🧠文化の違いで困ったことも…

最初の頃は、些細なことでケンカも多かったです。

  • 食事の好み(タイ料理の辛さ!🌶️)

  • 買い物スタイル(ブランドよりも“実用性”を重視してほしい僕と、華やかさを求める彼女)

  • 時間感覚(約束の5分前に来る僕と、ゆったりマイペースな彼女)

でも、そのたびにしっかり話し合ってきたことが、信頼に繋がったと思います。

👉「違うのが当たり前」と思うようになってから、関係はずっと楽になりました😊

📱日本語があまり得意でなかった彼女とのコミュニケーションは?

最初は翻訳アプリをフル活用!
でも、それだとニュアンスが伝わらないことも多くて…

なので、**LINEで毎晩“感謝日記”**のようなやりとりを始めました📲
「今日は一緒にスーパー行けて嬉しかった」とか、「カレー美味しかったよ」とか。

👉伝わる文章じゃなくても、「伝えようとする気持ち」が大事なんですよね。

💞彼女が“日本での生活”に馴染むまで

正直、最初の1年は大変でした。

 ・寒さが苦手で冬に体調を崩したり❄️

 ・コンビニや役所の日本語に戸惑ったり

 ・日本の“ご近所付き合い”に緊張したり

でも、少しずつ慣れて、今ではご近所さんと笑顔で挨拶できるまでに!

僕も、日本の制度や文化を彼女に分かりやすく説明できるよう、努力しました✍️

👨‍👩‍👧これから結婚を考えている人へアドバイス

国際結婚は、「勢い」よりも「理解」と「尊重」がカギだと思います。

💬 価値観の違いは必ずある。
💬 でも、それを“壁”にするか“学び”にするかは、自分次第。

 ・言葉が通じない → ジェスチャーで伝える工夫を

 ・文化が違う → 一緒に学ぶ姿勢を

 ・不安がある → 話し合いで乗り越える力を

👉完璧じゃないからこそ、支え合う関係が作れるんだと実感しています😊

 


まとめ|国際結婚は“違い”を認めるところから始まる

🔹 文化・言葉・家族観…最初は全部が“違って当たり前”
🔹 大切なのは、“どこまで相手を理解したいと思えるか”
🔹 話し合い・感謝・思いやりを忘れずに育てていく関係が、長続きの秘訣💐

 

💬「もっとリアルな話が聞きたい!」という方へ

アジア国際結婚学院では、実際に結婚した方々の体験談インタビューをもとに、
「失敗しない国際結婚」のためのアドバイスを日々発信しています✨

📣「彼女とのすれ違いが増えて不安…」
📣「相手の家族観と自分の考えが合わない…」

そんなときは、ぜひお気軽にご相談くださいね😊

 


💍タイ女性との国際結婚をお考えの方へ💍

アジア国際結婚学院では、ベトナムをはじめとする東南アジア各国での国際結婚を真剣にお考えの方に向けて、信頼と実績のあるサポートをご提供しています🌏

経験豊富なカウンセラーによる丁寧なカウンセリングと、成婚後のフォロー体制も万全✨
安心して新しい一歩を踏み出したい方は、ぜひアジア国際結婚学院にご相談ください😊

タイ女性会員様はコチラから🔽

無料相談はコチラから🔽

コラム一覧へ

関連タグ