こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊
最近、ベトナム出身の奥さまと結婚された日本人男性から、こんなご相談をよくいただきます。
 「うちの妻、実家のことになると、僕より家族を優先しがちで…」
 「なんでそんなに“親”に気を遣うの?」
この“家族優先”の考え方、実はベトナム文化の中でとても大切な価値観なんです。
今回は、その背景と、日本人男性が上手に向き合うためのヒントをお伝えします👇
🌸 ベトナムでは“家族が最優先”が当たり前
日本では「夫婦ふたりの生活」を第一に考える傾向がありますが、
ベトナムでは“家族全体”のつながりがとても強いのが特徴です。
特に長女・長男として育った女性は、
「親の面倒をみるのは当たり前」
「兄弟姉妹を支えるのは当然」という意識を持っています。
📝 たとえばこんなケース
・実家の家計を少しでも助けようと、仕送りを続けている
・母親や兄弟から頻繁に電話が来て、長く話す
・お盆やテト(旧正月)には、家族行事を最優先する
これらは“愛情の深さ”の表れでもあり、家族の絆を何より大切にしている証拠なんです。
💬 なぜそこまで家族を気にするの?
背景には、ベトナム社会の“助け合い文化”があります。
医療・年金制度がまだ十分とは言えない国では、
「家族=人生のセーフティネット」。
困った時に助け合うのは、家族しかいないという意識が根強いのです。
そのため、
結婚後も“自分の家族”を切り離すという感覚があまりありません。
「結婚しても、家族を守る責任は続いている」
これが、ベトナム女性にとって自然な考え方なんですね。
⚖️ 日本人男性が戸惑うポイント
もちろん、日本人の価値観から見ると戸惑うことも多いでしょう。
・「結婚したら、もう“うちの家族”が優先では?」
・「お金のことまで親に相談されるのはちょっと…」
そんなギャップが、時にすれ違いや誤解を生むこともあります。
でも、それは“あなたを軽視している”わけではありません。
🧡 ベトナム女性にとっては、
「家族を大切にする=あなたも同じように大切にできる人」
という考え方なのです。
💡 上手に付き合うためのヒント
ここでポイントとなるのは「理解」と「バランス」です。
✅ 1. 否定せず、まず“聞いてあげる”
「そうなんだね」「大事な家族なんだね」と受け止めるだけで安心します。
✅ 2. 優先順位を話し合う
日本とベトナムでは“家族の関わり方”が違うため、ルールを共有するのが大切です。
✅ 3. 家族を尊重する姿勢を見せる
義理の両親へのちょっとした挨拶やプレゼントが、信頼関係を深めます。
✨ まとめ|“家族を想う心”を、ふたりの力に変えて
ベトナム女性の“家族優先”意識は、
日本人男性にとって最初は戸惑うかもしれません。
ですが、その根底には「人を大切にする優しさ」があります。
もしも意見の違いがあっても、
「文化の違い」ではなく「愛情の表現の違い」と捉えてみてください。
きっと、お互いをより理解し合えるきっかけになりますよ🌿
 ベトナム国際結婚、受付スタートしています!
2025年10月1日から、アジア国際結婚学院では「ベトナム国際結婚」コースの入会申込を受付中です
 「本気で結婚を考えている」
 「信頼できる相手と出会いたい」
 「まずは話を聞いてみたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください
経験豊富なスタッフが、あなたに合った出会いと結婚を丁寧にサポートします!
ベトナム女性との国際結婚をお考えの皆さまへ
アジア国際結婚学院では、ベトナムをはじめとする東南アジアの女性との国際結婚を心から応援しています。
国際結婚は初めてのことばかりで、不安やわからないことも多いかもしれません。
でもご安心ください。私たちには、ベトナム文化に精通した経験豊かなカウンセラーが在籍しており、あなたの気持ちに寄り添いながら、出会いからご成婚まで丁寧にサポートいたします。
「国際結婚に少し興味がある」、「まずは話を聞いてみたい」そんな方も、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたの未来のパートナーとのご縁を、私たちが心を込めてサポートいたします
関連タグ