コラム

2025年10月15日

👩‍👧‍👦 ベトナム人女性との日本での子育てと文化教育:バイカルチュラル家庭のあり方

こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊

最近、国際結婚カップルの中でも特に増えているのが「日本人男性 × ベトナム人女性」のご家庭。
そして、そこから生まれる「バイカルチュラル(2つの文化を持つ)」なお子さんの育児・教育に関するご相談も年々増えてきています。

 💬「日本とベトナム、どっちの文化をどう教えたらいいの?」
 💬「子どもがアイデンティティで混乱しないか心配…」
 💬「家庭内で日本語とベトナム語、両方使うべき?」

そんなお悩みを抱える方に向けて、今回はバイカルチュラル家庭における「子育てと文化教育のポイント」についてご紹介します✨
これからの家族づくりに、ぜひ参考にしてみてください!


🌏 バイカルチュラル家庭とは?

「バイカルチュラル」とは、2つ以上の文化的背景を持つこと。

ベトナム人ママと日本人パパの間に生まれたお子さんは、日本とベトナム、両方の文化に触れながら育ちます。
これはとても豊かな経験である一方で、「文化の違い」による戸惑いや葛藤を感じる場面も出てきます。


🧠 子育てにおける“文化の違い”とは?

文化の違いは、子どもに対する接し方やしつけの仕方、教育観にまで影響します。

例①:しつけやルールの考え方

 ・日本式: 子どもに「自立」や「空気を読む力」を教える傾向があります。
 ・ベトナム式: 家族の絆や「親への敬意」「年長者を大切にする」といった“人間関係重視”のしつけが重視されます。

どちらも素晴らしい価値観ですが、違いを理解しておかないと、夫婦間で子育て方針のズレが出てしまうことも…。

 

例②:言語の問題

 ・「子どもにベトナム語を教えたい」というママの思い。
 ・「日本で暮らすなら日本語だけでいいのでは?」というパパの考え。

実際に、どちらか一方の言語だけに偏ると、お子さんが片親とのコミュニケーションに困るケースもあるため、家庭内でバイリンガル環境をどう作るかが大きなテーマになります。


💡 ベトナム文化を取り入れるメリットって?

「ベトナムの文化、うちの子に必要?」と思う方もいるかもしれません。

でも、実はこんなプラスの影響があります👇

 🌟 アイデンティティが豊かに育つ
 → 自分のルーツに誇りを持てる子どもに育ちやすくなります。

 🌟 多様な視点を持てるようになる
 → 異なる価値観を自然と受け入れる力が育ちます。

 🌟 言語の才能が開花することも
 → 幼少期からのマルチリンガル教育は、脳の発達にも良い影響を与えると言われています。


🎯 子育てで大切にしたい3つのポイント

① 文化を「押しつけ」ずに「紹介」する

どちらかの文化を“正解”にするのではなく、
「こんな考え方もあるんだよ」と紹介していく姿勢が大切です。

例:
 「日本ではこうだけど、ベトナムではこうすることが多いんだって。どっちがいいと思う?」
 → 子どもの思考力・判断力も育ちます✨

 

② ベトナム語も日常に少しずつ取り入れてみよう

ベトナム語の絵本や歌、日常のあいさつなど、無理のない範囲でOK。
「ママの国の言葉」を知ることは、子どもの心の安定にもつながります。

📚 おすすめ:
 ・ベトナム語の絵本(簡単な内容から)
 ・「Xin chào(こんにちは)」「Cảm ơn(ありがとう)」など基本のあいさつ
 ・テト(旧正月)など、ベトナムのイベントを一緒に楽しむ🎉

 

③ パパ・ママの価値観を“すり合わせる”時間を定期的に

夫婦で「どう育てたいか」を話す時間、ちゃんと取れていますか?
放っておくと、無意識の文化ギャップが育児のストレスになってしまいます。

 🗣️「子どもにどんな大人になってほしい?」
 🗣️「ベトナムのイベントも家庭で祝う?」
 🗣️「おじいちゃん・おばあちゃんとの関わり方は?」

など、1ヶ月に1回でも、時間を取って“すり合わせ”をしていくのがおすすめです。

 

🧭 子どもにとって大切なのは「両親が仲良くしている姿」

子どもは、両親の関係から安心感を得ます。

文化の違いに戸惑ったときも、
 👉 「ママとパパが話し合って解決してる」
 👉 「お互いを尊重している」

そんな姿を見せることが、実は最高の教育になるのです。

 

📣 ベトナム国際結婚、受付スタートしています!

2025年10月1日から、アジア国際結婚学院では「ベトナム国際結婚」コースの入会申込を受付中です✨

 🔸「本気で結婚を考えている」
 🔸「信頼できる相手と出会いたい」
 🔸「まずは話を聞いてみたい」

そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください📩
経験豊富なスタッフが、あなたに合った出会いと結婚を丁寧にサポートします!

 


🌱 まとめ|“2つの文化”は“2倍のチャンス”

バイカルチュラル家庭は、育児や教育においてもチャレンジは多いかもしれません。
でも、だからこそ
 🌟「文化を超えた子育ての力」
 🌟「世界に羽ばたける感性」
を育むチャンスでもあります。

 「どっちの文化を選ぶか」ではなく、
 👉 「どう2つの文化を活かすか」
という視点で、子育てに取り組んでみてくださいね✨

 

📩 無料相談受付中です!

 💬「子どもにどうベトナム語を教えればいい?」
 💬「夫婦で育児方針が合わなくて…」

そんな時は、お気軽にご相談ください😊
文化の違いに寄り添いながら、あなたのご家庭にあったサポートをご提案します!

 


📣 ベトナム国際結婚、受付スタートしています!

2025年10月1日から、アジア国際結婚学院では「ベトナム国際結婚」コースの入会申込を受付中です✨

 🔸「本気で結婚を考えている」
 🔸「信頼できる相手と出会いたい」
 🔸「まずは話を聞いてみたい」

そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください📩
経験豊富なスタッフが、あなたに合った出会いと結婚を丁寧にサポートします!

 


🍀ベトナム女性との国際結婚をお考えの皆さまへ🍀

アジア国際結婚学院では、ベトナムをはじめとする東南アジアの女性との国際結婚を心から応援しています。

国際結婚は初めてのことばかりで、不安やわからないことも多いかもしれません。
でもご安心ください。私たちには、ベトナム文化に精通した経験豊かなカウンセラーが在籍しており、あなたの気持ちに寄り添いながら、出会いからご成婚まで丁寧にサポートいたします。

「国際結婚に少し興味がある」、「まずは話を聞いてみたい」そんな方も、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたの未来のパートナーとのご縁を、私たちが心を込めてサポートいたします🌸

ベトナム女性会員様はコチラから🔽

無料相談はコチラから🔽

コラム一覧へ

関連タグ