2025年7月13日
こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊
国際結婚をすると、「言葉の壁」がついて回ることもありますよね。
中でも多くのベトナム人妻が直面するのが、日本語の問題。
🧏♀️「買い物や病院での会話が不安…」
🧏♀️「ママ友との会話についていけない…」
🧏♀️「子どもの学校からの手紙が読めない…」
そんな悩みを抱えながらも、少しずつ日本語を身につけ、今では自信を持って生活している方もたくさんいます💪
今回は、実際に結婚後に日本語ゼロからスタートしたベトナム人妻たちの勉強法をご紹介します📖✨
「どこから始めたらいいの?」と迷っている方に、きっとヒントが見つかるはずです!
ベトナムでは義務教育で日本語を習わないため、多くの女性がゼロからのスタート。
🗣「ひらがなも読めなかったので、スーパーで商品名が全くわからなかった」
🗣「夫の両親との会話が通じず、申し訳なさで泣いたことも…」
でも、**「家族ともっと話したい」「日本の暮らしを楽しみたい」**という気持ちが、学びの原動力になっています🔥
🗣「『ちびまる子ちゃん』で毎週“日常会話”を学びました」
字幕をベトナム語→日本語に変えていくことで、聞き取り力UP!
子ども向け番組やNHKの「やさしい日本語」も人気です。
◎買い物中に気になる言葉や貼り紙をメモ。
🗣「“半額”って何?って思って調べたら、生活に役立つ言葉がたくさん!」
→「生活の中に学びを入れる」ことが続けやすさのコツ✨
🗣「子どもが小学校に上がってから、毎晩一緒に音読してます」
絵本や音読教材がシンプルなので、文法の理解にも◎。
親子の時間にもなり、家庭円満のヒントにも!
🗣「毎日5分だけ“日本語しか話さない時間”を作ってもらいました」
気軽に始められて、続けやすい。
わからなかったら、その場で夫に聞ける安心感も💑
🗣「通じればOK!で気持ちがラクに」
ミスを恐れず、まず“伝える”ことが第一歩。
→「今日はお店で日本語で注文できた!」など、
日常の“できた!”を喜ぶことで、やる気が持続します🌟
日本語を身につけると――
✅ 病院での受診が安心
✅ 子どもの先生ともスムーズに会話
✅ 地域のイベントやママ友との交流も広がる!
🗣「日本語を学ぶことは、自分の世界を広げることだと実感しています」
結婚後、日本語学習に挑戦したベトナム人妻たちの体験からわかること。
それは、「相手ともっと分かり合いたい」という気持ちが、一番の学びの力になるということです。
夫婦で支え合いながら学ぶ時間は、きっと絆を深めるチャンスにもなります🌸
📚迷ったら、まずは一歩。あなたに合った方法で、楽しく学んでいきましょう!
📢次回は・・・
▶️「日本人夫が語る|ベトナムで生活して驚いたことTOP5」
「こんなに違うの!?」と思わず笑ってしまうカルチャーギャップ体験を、日本人夫の目線からご紹介します!
どうぞお楽しみに🎈
💍ベトナム女性との国際結婚をお考えの方へ💍
アジア国際結婚学院では、ベトナムをはじめとする東南アジア各国での国際結婚を真剣にお考えの方に向けて、信頼と実績のあるサポートをご提供しています🌏
経験豊富なカウンセラーによる丁寧なカウンセリングと、成婚後のフォロー体制も万全✨
安心して新しい一歩を踏み出したい方は、ぜひアジア国際結婚学院にご相談ください😊
無料相談はコチラから🔽
関連タグ