2025年7月7日
こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊
国際カップルの日常は、まさに“カルチャーショック”の連続。
特に日本とベトナムは、距離的には近くても文化的には意外と違うことがたくさんあるんです。
今回は、「ベトナム人女性が日本で驚いたこと」をテーマに、リアルなギャップ体験TOP5 をご紹介!
笑ってしまうようなものから、ちょっぴり戸惑うことまで、「えっ、そうだったの!?」という発見がきっとあるはずです✨
国際恋愛・結婚を考えている方も、すでに国際夫婦の方も、パートナーの視点に触れるきっかけになったら嬉しいです🌼
それでは、いってみましょう🚀
ベトナムにも食事のあいさつはありますが、
日本の「いただきます」「ごちそうさま」のような“日常の儀式”がきっちりしているのは新鮮な驚き!
🗣 ベトナム妻:「最初は“何か唱えてるのかな?”って思ったけど、今では私も自然に言えるようになりました♪」
👉日本では「食材や作ってくれた人への感謝」を大切にする文化。
こういう“目に見えないマナー”が、日本らしさでもあるんですね。
玄関で靴を脱ぐのは理解できるけど、
**「病院」「レストラン」「学校の教室」でも靴を脱ぐ」**なんてびっくり!
🗣 ベトナム女性:「えっ、ここでも!?って驚いたことが何度もあります(笑)」
👉清潔さへの意識が高い日本ならではの習慣。
でも、慣れるまでは本当に戸惑うポイントのひとつです。
ベトナムでは、公共の場でも会話や電話をしているのが普通。
それに比べて、日本の電車は“無音空間”すぎてびっくり!
🗣 ベトナム妻:「最初は“何かあったのかな?”と思うくらいシーンとしてて怖かったです」
👉「公共の場では迷惑をかけない」が基本の日本文化。
でも、あまりに静かで話しかけづらくなるのは、ちょっと寂しいかも…?
ベトナムでは思ったことはハッキリ言うスタイルが一般的。
だから、日本人の「遠回しな言い方」や「空気を読む」が本当に難しい…。
🗣 ベトナム女性:「“言ってくれればいいのに!”って何度も思いました(笑)」
👉日本では「はっきり言わない=優しさ」とされることも。
だけど、ストレートな文化で育った人にとっては“何を考えてるか分からない”と感じることも多いです。
学校でも会社でも、「まず周りの意見を聞く」が優先される日本。
その姿勢に、驚きと戸惑いの声が…。
🗣 ベトナム妻:「“あなたはどうしたい?”って聞かれて育ってきたから、日本の“調和重視”はちょっと苦手でした」
👉ベトナムでは個人の意見を尊重する傾向が強い一方、
日本では“和を乱さない”が大切にされる文化。
その違いが、価値観のギャップにつながることもあります。
異文化に触れることで感じる「えっ?」という驚き。
それは決して“悪いこと”ではなく、相手の世界を知るチャンスでもあるんですよね。
🧏♀️ちょっとした驚きの裏には、
その国ならではの歴史や価値観、優しさが隠れていることも。
だからこそ、「なんでそうするの?」ではなく、
**「そうなんだ、面白いね」**と受け止められたら、
ふたりの距離はもっと近くなるはずです💓
国際カップルにとって、文化の違いは壁ではなく“宝物”。
びっくりすることも、戸惑うこともあるけれど、
それを一緒に乗り越えるたびに、ふたりの絆は強くなっていきます。
🌏 文化の違いを「面倒」じゃなく「面白い」に変えよう。
🤝 驚きの中に、相手の魅力や背景を見つけてみよう。
💞 そして、「違いがあるからこそ、学び合える」と思える関係を育てていきましょうね。
📢次回は・・・
▶️「夫婦でベトナム語を学ぼう|おすすめの勉強法と教材紹介」
言葉の壁を越えて、もっと仲良くなるために。
初心者でも続けやすい“夫婦で学ぶベトナム語”のコツをご紹介します✨
どうぞお楽しみに🎈
関連タグ