コラム

2025年6月20日

国際結婚の家事分担どうしてる?ベトナム女性と築く対等な関係

こんにちは!
アジア国際結婚学院のスタッフです😊

「国際結婚って、家事の分担はどうしてるの?」
「文化の違いで、家の中の役割も違うんじゃ…?」

そんなふうに気になったこと、ありませんか?

実は“家事の分担”って、国際結婚でもっともリアルで、そして大事なテーマなんです。

たとえば――
👗ベトナムでは「家事=女性の役目」という考え方がまだ一般的。
でも、日本では“夫婦でシェア”が当たり前になりつつありますよね。

そんなふたりが一緒に暮らし始めたら…どうなるのでしょうか?
今回は、ベトナム人妻と日本人夫のリアルなエピソードを通して、「対等なパートナーシップ」をどう育てていくのかをのぞいてみましょう✨

 


🧹「え?あなたが洗い物するの?」文化のギャップにびっくり!

🗣 ベトナム妻(30代)
「最初、日本人の夫が“食器洗ってくるね”って言った時、びっくりしちゃって。“それ、私の役目じゃないの?”って思いました」

🗣 日本人夫(40代)
「いやいや(笑)うちは共働きなんだから、僕がやるのも普通でしょ?っていう感覚で。」

ベトナムでは、“妻が家事をして当然”という風潮がまだ根強く残っています。
だからこそ、日本の“分担スタイル”は、新鮮に映るのだそう。


👫「家事は2人の仕事だよ」その言葉に救われた

🗣 ベトナム妻
「“何か手伝おうか?”って言われるたびに、申し訳なく感じてたんです。でも、夫が“手伝うじゃなくて、やるのが普通だよ”って言ってくれて。気持ちがスーッと軽くなりました」

🗣 日本人夫
「“やってあげる”っていう発想じゃなくて、“ふたりで暮らしてるから、ふたりで回す”。そうやって話すようにしてます」

文化の違いがあっても、**大事なのは“どっちが正しいか”ではなく、“どうすればふたりで心地よく暮らせるか”**なんですよね。


💞家事=“愛情の見える化”と考えるベトナム流

🗣 ベトナム妻
「ベトナムでは、“家事をがんばる=愛してる”ってことなんです。だからこそ、全部ひとりで抱え込んじゃう女性も多いかもしれません」

🗣 日本人夫
「でも、愛情って“自分だけががんばる”じゃなくて、“一緒に作っていくこと”でも表せると思うんですよね」

“がんばり”や“優しさ”のカタチが違うからこそ、
相手の愛情表現を理解することも、夫婦関係の大事な一歩です。


🧾わが家流ルールのコツは「ゆるく話し合う」

🗣 日本人夫
「“できる人がやる”っていう緩いルールにしてます。“今日は疲れてる?”って声をかけ合える関係がベストかなと」

🗣 ベトナム妻
「ルールにしすぎないのも大事ですよね。話し合いながら、自然にシェアできるようになりました」

完璧な分担よりも、“続けられる分担”のほうがうまくいく。
気持ちの余白を残すのが、長続きの秘訣かもしれません🍀


🧺でも、これって…日本人女性にも共通の“モヤモヤ”

「ベトナムでは家事=女性」が主流と聞くと、
「やっぱり文化の差が大きいな」と思うかもしれません。

でも実は、日本でも――
「私ばっかり頑張ってる気がする…」と感じている女性、多いのでは?

🗣 日本人女性(30代)
「共働きなのに、家事の主導権は私。夫がやると“手伝ってくれてる感”があるのがちょっとモヤモヤしてて…」

🗣 日本人男性(40代)
「“手伝う”って言葉に反応されたことある(笑)。“あなたの家でもあるでしょ”って。たしかに正しい!」

つまり、家事をシェアするって、実はどんな夫婦にも共通のテーマなんです。


🌍国際夫婦だからこそ気づけた「問い直す」チャンス

文化が違うと、“なぜそれをするのか”が一致しない。
でも、それこそが“対話のきっかけ”になるのも事実です。

🗣 日本人夫
「“普通”が通じないからこそ、“じゃあ、俺たちはどうする?”って考える機会になるんですよね」

🗣 ベトナム妻
「“あなたの文化ではどうしてたの?”って聞かれるだけでも、すごく嬉しいし、自分が尊重されてるって感じます」

“文化の違い”をストレスにするんじゃなくて、
“ふたりだけのスタイルをつくる材料”にできたら、それは立派なチームです✨


まとめ:国際結婚でも、日本人夫婦でも。大事なのは“ふたりのカタチ”

✔️「家事=女性」と決めつけるのは、もう終わりにしていい
✔️「どう分担する?」を話せる関係が、いちばん健やか
✔️文化の違いは、“ふたりらしさ”を見つけるきっかけになる

どちらかが“我慢する”のではなく、
どちらも“自然体でいられる家事のスタイル”を見つけていく。

それこそが、国際結婚の豊かさであり、すべての夫婦が目指せる形なのかもしれません😊

📢次回は…
▶️ ベトナムの祝日・テトの過ごし方|日本でできる伝統行事の楽しみ方

ベトナム最大の祝日「テト(旧正月)」とは?
日本にいながら伝統を大切にする工夫や、心が温まるエピソードをご紹介します🌸✨

どうぞお楽しみにしてくださいね🎈

 


💍ベトナム女性との国際結婚をお考えの方へ💍

アジア国際結婚学院では、ベトナムをはじめとする東南アジア各国での国際結婚を真剣にお考えの方に向けて、信頼と実績のあるサポートをご提供しています🌏

経験豊富なカウンセラーによる丁寧なカウンセリングと、成婚後のフォロー体制も万全✨
安心して新しい一歩を踏み出したい方は、ぜひアジア国際結婚学院にご相談ください😊

ベトナム女性会員様はコチラから🔽

無料相談はコチラから🔽

コラム一覧へ

関連タグ