タイ人女性をお勧めする理由は
当社がタイ人女性を結婚のお相手としてお薦めする理由として、タイ女性は全般的に明るく笑顔が素敵で、優しいという魅力を持っていることはもちろんですが、一番の理由にはタイ人の女性が日本人との結婚を望んでいるということが挙げられます。
彼女たちがなぜ日本人との結婚を望むのか、その理由をご説明いたします。
タイ人女性の98%が日本を友好国とみている
在タイ日本大使館の調査によると、98%ものタイ人が日本を友好国とみなしており、実にASEAN5カ国中第1位の親日国なのです。
タイの王室と日本の皇室
タイ王室はタイ人の誇りです。
タイ王室と日本皇室は親密な関係にあることをタイ人はよく知っており、日本に親近感をもっています。
戦争による反日感情の無い国
第二次世界大戦では、日本とタイは同盟国だったために、タイの戦争による傷跡は少なく日本に対しても反日感情がありません。また、学校教育でも日本人に対して好意的な説明をしています。日本人を歓迎してくれる国なのです。
タイの経済発展の模範とする国
『日本人と聞いて思い浮かべる言葉』(読売新聞調査)としてタイ人に調査したところ、「勤勉」「安定した経済環境」「先端技術」「愛国心」「団結」「時間に厳しい」等の言葉が挙げられました。タイの発展のために模範にしたいと日本人を見ていることを示しています。
タイ女性が好印象を持つ日本男性
親日的なタイでは、女性は日本の男性に対して「責任感がある」「よく働く」「真面目」「優しい」「生活力がある」などの好印象をもっています。
それに比べて、タイ人の男性は、昔から愛人(ミア、ノーイ)を持つことは、慣習的と言っていいくらいでした。
現在でもその習慣は多かれ少なかれ残っており、結婚したあとにも夫の浮気や、愛人のもとに走ってしまうケースが後をたちません。
残された妻は子育てや経済的な面で大変な負担がかかり苦労をしているので、タイ人の男性に対して不信感を抱いているタイ人女性も多くいるのが現実です。
タイ女性は相手の男性の人間性重視・年齢差をあまり気にしない
タイ女性は、結婚の相手に金銭や容姿よりもまず人間性を重視するのが特徴です。また、年齢差も20歳以上でも普通に考えています。
それはタイの田舎に住む女性ほどその傾向が強いようです。一方、年下や不潔な人は嫌われます。タイ人は清潔好きなのです。
紹介するタイ人女性は、
イサーン地域の女性をご紹介
当社はタイ女性の中でもイサーン(タイ東北地方)の女性が特に日本人と相性が合うと信じ、イサーンの中心地・コンケーン県を中心に女性を募っております。
イサーン地域はどこ
タイの地図は、良く像の顔に見られます。イサーンは、象の耳に当たるところです。タイ東北部イサーン地方の中心地コンケーン県は、バンコクから飛行機で約40分(約440km)の距離にあります。
イサーン地方のほぼ真ん中に位置するために、北のウドンタニー・ノンカイや東のカラシンなどに向かう交通の要所ともなっており、東北部で唯一の総合大学があります。
イサーン地域の産業は、農業が中心
コンケーン県の基幹産業は農業。そのためか、人々には素朴で豊かな人情味が残っています。
また、イサーン地方の女性は男性と比べてとにかくよく働き、1日12時間以上働くことは日常的です。その一方でゆったりとしてる一面もみられ、その生活は無駄がなくつつましいものです。
現代社会が失いつつある素朴で大切なものがここ東北部にあるといえるでしょう。
イサーンの女性は、色白で日本人に外見的にも似ています
この地方はラオス系に属し、色も白く容姿もさほど日本人と変わりません。
また、タイは世界でも有数の食料が豊かな国であり、多少貧しくても食料に不自由することがありません。
そのために先進国にみられるような拝金主義に染まることが無く、特にイーサン地方・コンケーン県では都会に比べると無理な金銭要求もしない融通のきく県民性がみられます。
また、これはタイ女性の全般にいえることですが、明るく人なつっこい笑顔で、性格は優しく尽くしてくれるところなどは、今では少なくなった昔の日本の女性像と重なります。
そこに惹かれる日本人男性が数多くいます。
相互依存型の気質が多い
主食はくせがなく美味しいもち米。青いパパイヤを使った、ソムタムといわれるサラダが有名です。
宗教は、昔ながらの伝統で約95%以上が敬虔な仏教徒です。
また、 イサーン地方の農村の文化は、稲作や、村の寺や貯水池などの建設の際にはお互いが助け合って共同作業をする相互依存型の文化です。
従って個人的に困ったときにでも、お互いに助け合っていくという精神が根強く残る、昔の日本の地方を思わせる土地柄です。
タイ人〈女性〉の恋愛傾向&結婚観は?
どの国の女性も同じですが、タイ人女性も恋愛に関しては少々感情的になる傾向にあります。
嫉妬深いところがあり、またどれだけお金をかけたプレゼントをくれるかを、男性がいかに自分を愛してくれているかの目安にすることもあります。
タイ人は素直で純朴な国民性なので、照れてしまい、うまく表現できないことはあっても、駆け引きをしようとする人はあまり見かけません。
タイ人女性の結婚観
タイ女性は年齢が離れた男性との結婚を好む傾向にあり、理由はタイの地方出身者で幼いころから両親が出稼ぎに行き留守の間、まだ40代~50代の祖父母のもとで育てられたいわゆる”おじいちゃん子”を自称する女性はたくさんいるからです。
また目上の人や老人を敬い大切にする国民性も相まって、一回り以上歳の離れた男性との結婚に全く抵抗が無いというのが一般的で、親がその結婚に反対することも稀です。
タイ人女性の恋愛観
タイ女性の明るい性格が国際結婚に向いています。「マイペンライ」というタイの言葉があります。
「気にしない!気にしない!何とかなるさ! 大丈夫! 」
こんな意味合いで使われる言葉で日常的に頻繁にこの言葉が飛び交っています。
タイ女性はあまり細かいことを気にしませんしストレスをため込むこともありません。
結婚後の言葉や文化の違いからくる様々な困難も持ち前のマイペンライの精神で乗り越え、日本の家族や近隣との付き合いも外向的で明るい性格でうまくやっていくことが知られています。
日本人と同じ仏教を信仰
タイ女性のほとんどが敬虔な仏教徒です。
大乗仏教と小乗仏教と多少の違いはありますが、同じ宗教や道徳の教えが根底にあることは一緒に生活していくうえでとても重要です。
タイは階級社会ですが一般的なタイ女性は特に贅沢をせず生活は質素で、家族を大切にし年寄りを気遣い、他人との争いごとを好みません。
結婚後、日本人の夫に家や車他、高額な金品などを要求したという話は殆ど聞いたことがありませんし、身の丈に合った生活を送ることで満足するところは現代の日本人女性にも学んでほしいところです。
タイ人と日本人は相性よし
国は違っても、性格や人柄など、タイ人と日本人は似ているところがいっぱいあるので、互いに理解しやすい間柄だと思います。
タイ人の方と接する機会があれば、積極的に話をしてみるといいでしょう。
すぐに友達になれるかもしれません!
タイ人と仲良くなる秘訣は
タイ人は照れ屋なのでむこうから積極的に話しかけてくる人は少ないかもしれませんがこちらから話かければ笑顔で答えてくれるはずです。
助け合いの精神が根付いているので、知らない人にも親切に接してくれます。
言葉が通じなくても笑顔で仲良くなりたいと思って話しかければコミュニケーションがとれます。
分からないことや教えてほしいことなどを質問してみましょう。
穏やかで控えめな人が多いのであまり騒がしくしない方が良いです。
「マイペンライ」の言葉がよく使われるように、タイの人は細かいことは気にしない性格です。
良い意味で大らかでもありますが、その分こちらも細かい事は気にしない方が良さそうです。
例えば約束の時間に遅れたり、頼んだことを忘れてしまっても相手を責めたりせずにしょうがないと思うことが大切です。
タイでは、失敗しても自分は悪くないという時にも「マイペンライ」が使われます。
タイ人と仲良くするにはどんな時でも「マイペンライ」の気持ちを忘れずに大らかに接することが大切です。
タイの国やタイ人について見てきました。
普段はおおらかで控えめでも恋愛や結婚では嫉妬深くなるという面白い一面もあります。
タイに訪れる機会があったら、是非笑顔で話しかけてタイ人と仲良くなってください。
なぜ、タイ人は日本人と結婚したがるのか
私たちの聞いた話を纏めてみると何点かの理由が有ります。
1.家族のため
日本人と結婚して日本で働いて家族を楽にしたいとの思いがあります。
「出稼ぎ目的で結婚するのか」と誤解される方がおられますが、タイ人の女性としては出稼ぎ目的とは考えておりません。
本当は、出来れば専業主婦になりたい女性が多いのです。
しかし、男性はサラリーマンの方が多いので、仕送り、家族への援助資金は無理がかかりますから、入会時に「自分の家族のことは自分で働いてしてもらえないか、その代わり男性にも貴女が仕事を出来るよう頼みます」と説明して了解取れた女性を登録している事情もあります。
身上書の共稼ぎの欄には「夫次第」となっていても、男性に経済的負担がかかるようならば「働きたい」が本音として解釈して貰えると幸いです。
2.「両親や親戚に勧められて」も少なからずあります。
両親の賛成を得られて楽な面もありますが、やはり本人の意思が大事なので「嫌なら絶対婚約しないでください」と強く念を押して婚約して頂いています。
3.現地の男性は一般的に、浮気性、無責任
結婚しても新しい女性が出来れば家庭を捨ててしまうといった現実があります。
女性も経験して現実を理解してきますと、現地の男性に希望が持てず外国の男性との結婚に目を向けてくるようです。
4.東南アジアの国々は親日国が多い
日本という国を信頼しています。
また日本人は働き者で責任感があり、尊敬しているのです。
女性は尊敬出来る男性を好きになる心理があります。
最後に、自分と結婚するのは、「家族のため」「仕送りのため」「お金のため」と思われるかもしれません。
日本人の女性とのお見合いでも男性と結婚するのは「経済力」「男性の職業」「公務員だから」等、先ず条件ありきで結婚するのが現実です。その条件が合わなければ結婚成立するのは難しいでしょう。
条件をきっかけに結婚をしてその後どう愛情を育んでいくのがお見合い結婚です。
その現実を踏まえた上で割り切れるかが大事になってきます。