「敵を知り、己を知れば、百選危うからず。」と言う言葉が有ります。
国際結婚を目指す貴方に国際結婚の基礎的な情報をお伝えさせて頂きます。
各業者の方々は、自分の会社が紹介する国に対しての情報は、丁寧にお伝えしていると感じています。
そこで、アジア国際結婚学院は、皆さんが国際結婚のお相手探しをする際に参考に出来る情報を少し纏めてみました。
当然ですが、良いこともたくさん掲載いたしますが、当社の「無料恋愛相談」にお問い合わせ頂いた内容も盛り込んで、皆様の判断の参考情報をお届けさせて頂きます。
リスクの有る国はどこなのか、どんな女性に気を付けるべきなのか、最後にどんな業者は要注意なのかなどの情報も掲載してみました。
掲載情報は、あくまで主観となります。「間違い」「勘違い」など有りましたらご連絡頂けると幸いです。
国際結婚の特徴
【 国際結婚のタイプは、二つ 】
国際結婚は、大きく分けて「自由恋愛結婚」と「紹介斡旋結婚」が有ります。
文字通り、「自由恋愛結婚」は国内海外を問わず色々な場面で発生しています。
数字的にも「自由恋愛結婚」がその大半を占めていると言っても過言では有りません。
「紹介斡旋結婚」は、結婚相談所等を活用して結婚する国際結婚を差します。
「自由恋愛結婚」と違い、「紹介斡旋結婚」は、一般的に女性側に金銭や就労目的が大半である点が伺えます。
日本の労働環境に対して、入管法が非常に厳しく自由に労働目的のみで簡単に入国が出来ないことも、その温床と成っている結果と成ります。その反面、海外では無い「配偶者等の在留資格で就労を許可している」優遇もその温床と成る原因と成ります。
労働ビザの取得が難しい日本では、無条件で来日して仕事を行う、一番の解決策が「紹介斡旋結婚」と成るからです。
入国時に頂ける日本の「配偶者等」のビザは、条件なしで就労が可能と成っていることが一番の要因と成ります。
海外では、「配偶者等」=「労働ビザ」ではなく「労働制限」が有ることが一般的なため、就労のために国際結婚を行うには、リスクが高いと言えるからです。
【国際結婚の実態は】
では、国際結婚の実態はどの様になっているのでしょうか。
厚生労働省のデータに興味をそそる内容が有りましたのでご紹介させて頂きます。
まだまだ、今の日本に於ける国際結婚の割合は、一般的な結婚に対して、かなり少ない傾向に有ります。
島国の日本としては、大陸文明と違い国の行き来が難しい点がその比率の低下を招いています。
また、入国管理局の判断も厳しくなり、「偽装結婚」に敏感になった面もその要因と言えるのではないでしょうか。
この 20 年間の推移を見てみると、国際結婚の割合は前半の10年は、増加傾向にありました。
その後、減少に転じ現在は3.5%の推移を維持している状況が伺えます。
<国際結婚割合表>
1996年 | 2001年 | 2006年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3.6% | 4.8% | 6.1% | 3.8% | 3.5% | 3.3% | 3.3% | 3.3% | 3.6% | 3.5% | 3.5% |
1996年 | 3.6% |
---|---|
2001年 | 4.8% |
2006年 | 6.1% |
2011年 | 3.8% |
2012年 | 3.5% |
2013年 | 3.3% |
2014年 | 3.3% |
2015年 | 3.3% |
2016年 | 3.6% |
2017年 | 3.5% |
2018年 | 3.5% |
あまり多いと はいえない状況で、2012年以降の7年間は、国際結婚割合は3%の半ばで推移して居るのが現状です。
このことから、日本の国際結婚人口は年間3%半ばで安定的に推移している現状が見えます。
【国際結婚の内情は】
割合に関しては、低め安定ですが、その内容に於いては、変化が見受けられます。
1996年 | 2016年 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
国 | 数 | 割合 | 国 | 数 | 割合 | |
1位 | フィリピン | 6645 | 23.4% | 中国 | 5526 | 26.1% |
2位 | 中国 | 6264 | 22.1% | フィリピン | 3371 | 15.9% |
3位 | 韓国 | 4461 | 15.7% | その他 | 2349 | 11.1% |
4位 | タイ | 1760 | 6.2% | 韓国 | 2031 | 9.6% |
5位 | その他 | 1022 | 3.6% | タイ | 970 | 3.7% |
この数字は、日本人の男性が国際結婚した件数のみを集計したものです。
残念ながら、日本人の女性が国際結婚した件数は加算しておりません。
国際結婚は、全体的な婚姻数の減少も有りますが、いろいろな要因が重なり激減していると考えられています。
2016年で1位に成った中国でも件数では、以前の20%減と言う結果です。
1996年に1位のフィリピンでは、実に50%近い激減と成っております。
日本側の就労ビザが厳格化した現在、ダンサーなどの関連ビザが取得でき悪くなったことも大きな要因と成ります。
全体的に見てみると、注目すべきポイントは、日本人の男性が国際結婚する相手国と成ります。
一目瞭然ですが、「アジアの女性との婚姻」が実に80%以上を占めているということです。
このことから、アジアの女性との婚姻が8割強と固定化している現実が有ります。
如何でしょうか、特筆すべき内容と言えませんか。
また、この数年間の間では「ベトナム」「ラオス」「ミャンマー」等の東南アジアの躍進が有ります。
【生涯未婚率の低下のために】
国勢調査における50歳時点での生涯未婚率は、男性25.0%(4人に1人)、女性14.3%(7人に1人)です。
この未婚化データから考えた場合に、日本の未婚男性が危惧する
・女性の年齢が上だったり
・女性の学歴が上だったり
・女性の国籍だったり
を気にせず、とりあえず多様な女性に積極的に会って見る。
チャレンジして見る、という積極的な気持ちが大切と言えます。
その先に、もしかすると、運命の女性がいる可能性も低く無いのではないかと思います。
是非、その辺りを鑑みての国際婚活を選択肢に加えることも良いのではないでしょうか。
各数字は、厚生労働省の「人口動態統計」より引用
【国際結婚を成功させるための3つのポイント】
紹介・斡旋による国際結婚では、国内の結婚相談所に比べ大切なポイントが有ります。
ポイント1
・お相手の女性の個人情報の精度は大丈夫ですか。
・プロフィールの各種項目の確認は公的書類等で行っていますか。
・直接本人と面談して詳細の確認をしていますか。
ポイント2
・自分との結婚について、お相手のご両親・家族の了解を婚約前に取れますか。
・男性会員が直接お会いして、ご両親・ご家族の了解を婚約前に得ることが可能ですか。
・女性側の親族・知人・友人が、二人の結婚を認めてくれていますか。
ポイント3
・結婚前に、入国前・後の約束事を明確し、お互いが守るために対応して頂けるか。
・プロフィール内容や条件等の確認を、お見合時に丁寧に確認できますか。
・プロフィール等での記載条件をお見合時に、要求的に変更を行ってきませんでしたか。
・婚約者(奥様含め)の穏便な入国のために、男性に条件変更(金銭等)を強要していませんか。
これらのポイントをファジーにしたがるということは、「確認が無い」「自信が無い」「嘘が有る」と考えるべきです。
プロフィール等に記載された内容でお見合の承諾を得ている以上、その確認は必要不可欠と言えます。
また、その内容に虚偽・確認ミスは許されませんが、東南アジアの国々は、全体的に約束に緩い現状が有ります。
【約束後でも緩くなる国民性】
日本では当たり前の紹介時の情報でも、かなり確認が必要と成ります。
最終的にはお客様が確認し・判断する事が大切です。
積極的に確認してみてください。
妥協した場合に、最終的に損をするのはお客様と成るからです。
婚約前には、相手のご両親やご家族と直接会ってご挨拶・結婚の了解を頂いて下さい。
「結納金(金額・時期)」「仕送り(金額・期間)」「帰省条件」「プレゼント(時期・金額)」「破断・離婚時の条件」
は、必ず確認をお願いします。
その上で、可能であれば、海外では一般的な「結婚に関する契約書」と言う書類を交わすことも必要と成ります。
書面にその内容を記載して、その保証人に「お相手の両親」「現地の紹介者」に成って頂くことが大切なことです。
男性に関しては、日本で契約した際にその責任所在等も含め契約書に明記されているのが普通です。
女性側は、お相手が見つかってから最終決定と成るのが一般的です。
【費用の支払いは気を付けて】
費用の支払いは、必ず請求書の内容を確認してからのお支払いを推奨いたします。
国際結婚は、海外役務(国際航空券や宿泊費用・飲食・現地の各種サービス等に関して)が中心と成ります。
外貨ですので為替レートによる変動が有るのが普通だからです。
安全な費用の支払い方法は、必ず領収書若しくは銀行振り込みとして現金の支払いをなくす工夫が必要です。
現地で現金払いの場合に、請求明細や支払いの領収書が頂けない場合が多いようです。
奥様に直接渡す、結納金以外は支払い履歴の確保は可能と成り、後のトラブル時の確認となります。
これらの内容に関して、「面倒」「細かすぎる」と応じて頂けない業者は要注意と成ります。
そのことに関して理解を頂けない紹介会社は、「守れない」「守る気が無い」と理解し静観する必要が、、。
これらの注意点を確認の上、「より良き業者」「より良きお相手」とのめぐり逢いがとても大切と言えます。
【国際結婚で妥協してはイケない項目】
貴方は何故、国際結婚を選択するのですか。
国際結婚で、日本人との結婚と同条件で有れば、国内の結婚がベストと成ります。
日本国内では、自分の希望条件を達成できないため、希望を達成するために入会したことを思い出してください。
目的は【お客様の理想の結婚の達成】と成ります。
・子供が欲しい方が、20代のお相手ではいろいろな意味でチャンスがない。
・両親と同居を希望しているので、両親との別居や夫婦自体の別居生活では、
・自分のタイプのお相手との結婚願望を達成させたい
国内結婚と同条件なら、絶対に国内結婚をお勧めします。
女性側の希望条件をよく確認しましよう。
年齢・婚歴・職業・年収・学歴・などの条件で、日本女性と同程度を希望する。
これでは、国際結婚の意味が有りません。
もし、その様な条件を達成するのであれば、国内の結婚と同程度の費用で可能と成ります。
「入会登録料」「月会費」「お見合い料」「成婚退会費用」で60万円程度が上限。
その様な条件で、〇百万円も費用が掛かるのでしようか。
その上、多額の「結納金」「仕送り」「我儘な規制約束」を要求する方は、金の切れ目が縁の切れ目。
良く考えて決団することを勧めます。
【 国際結婚は、何故高額 】
現地の国際結婚の費用が高額なのは、国内のサービスと違いを理解する必要が有ります。
・「渡航費用」 交通費
・「現地ラウンド費用」 交通費・飲食代・デート費用
・「結納金」 結納金
・「結婚式・披露宴費用」結婚式費用
・「奥様の生活費」 結婚後、奥様の生活費(仕送り)
・「日本語教育」 日本語の勉強
・「婚姻手続き費用」 両国の手続き費用
・「在留資格取得費用」 入国資格の取得
・「奥様お迎え入国費用」交通費
・「仕送り」 入国後の奥様の実家への送金
国内でも掛かる費用・場合によりかかる費用・国際特有の費用が掛かるためです。
国内結婚サービスの場合は、結婚のお相手のご紹介までです。
残念ながら、入籍・結婚式・各種手続き・交通費・デート代金などは、全て別料金です。
婚約に対しての責任もない、紹介斡旋のみのサービスと成ります。
国際結婚サービスの内、国内結婚サービスは、お見合渡航までと成ります。(婚約は別です)
その為、国内結婚サービス費用はかなり安価になるのが一般的と成ります。(保証も有りませんので)
2020年の一般的な、国内結婚コースの費用は
・「入会金」+「月会費」=150,000円~200,000円+成婚料と成っている様です。(ネット掲載中の主要相談所参照)
何故、国際結婚の費用が国内の結婚相談に比べて高額か理解いただけましたか?
加えて、国際結婚の場合の成功率(入会して結婚できる)の高さも有ります。
時は金なり、無駄な時間が少ない点も国際結婚の魅力と取って頂けると幸いです。
【会社の所在地の確認は】
提供するサービスを行う会社の本社が何処に有るかも確認しましょう。
海外の会社で有れば、海外の賃金相場が適用ですから国内より安くつくのが一般的です。
結果として、海外法人(個人も含めて)の場合は、日本の会社の1/〇で可能と成ります。
当然、個人の場合も同様です。
例)中国国際結婚は、大都市(北京・上海など)は別にしても東北地域であれば現地費用は400,000円程度。
タイ国際結婚は、バンコクで結婚式を行っても現地費用の合計は800,000円程度。
【結納金や仕送りには注意が必要】
本来、「結納金」「仕送り」は、出せる人から頂く金品と言えます。人身売買では無いので値札はあり得ません。
もし仮に、この子を奥さんに貰いたいなら〇十万円の上乗せと言ってきたら、それは金銭で女性を買う事に成る。
その話をしてくる業者は、人身売買に近い商売を展開している業者と成ります。よく確認する必要が有ります。
仮に、直接でなくてもその対応を行う業者は「人身売買」の中継業者と誤解されても仕方のない業者です。
紹介される女性は、「金銭目的」「就労目的」の女性がとても多く混在している可能性が有ります。
金の切れ目が縁の切れ目に成らぬ工夫が大切です。
【離婚率に関して】
国内結婚と国際結婚を比べた場合に、離婚率に関してはやはり、国際結婚の離婚率は高い傾向に有ります。
《日本国内の離婚率》
平成29年版厚生労働省のデータでは、婚姻数約607,000件に対し、離婚数211,000件と記載が有ります。
そのままの計算では、3組に1組の離婚の様に見えます。
しかし、婚姻件数は調査年に結婚した件数であるのに対して、
離婚数は過去に結婚した全ての夫婦が調査年に離婚した件数になります。
ただ、年間と総計を割っていることから正しくは3組に1組が離婚しているとは言えないのです。
当該統計データに人口1,000人当たりの離婚件数と言う数字が有ります。
その数字では、日本の離婚数は1.7件です。この数字が実態の様です。
年間推移も確認してみると統計値より、平成14年をピークに減りはじめています。
人口1,000人当たりの離婚率は低下し現在の状況は、1.7%と成っています。
12年 | 2.1% |
---|---|
13年 | 2.27% |
14年 | 2.30% |
15年 | 2.25% |
17年 | 2.08% |
20年 | 1.99% |
21年 | 2.01% |
22年 | 1.99% |
23年 | 1.87% |
24年 | 1.87% |
25年 | 1.84% |
26年 | 1.77% |
27年 | 1.81% |
28年 | 1.73% |
29年 | 1.70% |
《国際結婚の離婚率》
国際結婚の離婚率統計は存在していないのが実情です。
しかしながら、過去の独自調査での数字で見る限り、100組当たりの成婚者の状況としては、
離婚31、別居21、円満35、無回答13と言う結果を得ております。
※別居は、労働目的の入国で入国後出稼ぎに出て同居していない夫婦
このことからも、国際結婚は離婚率が高い傾向にあります。
結婚本来の姿で見てみると、円満と回答した方以外は問題と言えます。
実に65.0%が何かしらのトラブルに見舞われていると言うことに成ります。
《国際結婚で離婚率が高い理由》
過去に、多くの会員様の動向を観察して判明したことは、
①女性会員の募集方法・面接に問題
②入会後の女性会員の教育の問題
③入国後の奥様のフォロー問題
特に、女性会員の募集に関する問題が一番多いことが判明しています。
・入会募集がネットで家族の了解もなく結婚に至る。
・金銭や裕福な生活をうたい文句に入会を募集する。
・紹介者が、入会の条件で日本人との結婚でお金が貰える。
・日本で働けば、親に沢山仕送りできる。
・結婚すると、車や家を建てて貰える。
・日本に入国後の仕事の斡旋を約束。
また、入会後に会員のフォローを定期的に実施していない場合に女性の身辺状況が解らずに紹介。
不安になった女性をなだめるために、日本人男性を卑下する教育をおこなう。
女性優遇的な表現で、我が儘を誘発する教育指導をする傾向にあります。
現地で、女性を入会させる時点・女性の管理・その後のフォローに問題が有ることが分かっております。
《紹介業者に過去の実績を聞こう》
紹介斡旋業者に対しては過去の結果を確認する必要が有ります。
仮に、そのことさえ把握していない業者で有る場合には、
・入国後のフォローの無い業者
・入国さえしてしまえば後は気にしない業者
と言う事に成ります。
全ての国際結婚業者が上記の数字では無いと思います。
しかし、この数字より良い業者・悪い業者が存在することは間違い無いと思います。
当然、入国した奥様が実績で100%トラブルが無い業者も存在しないことも付け加えさせて頂きます。
女性に非が有る・男性に非が有る・業者に責任が有る。さまざま、、。
幸せな国際結婚での結婚生活を送るための第一歩と理解していただけると幸いです。
私達、アジア国際結婚学院もそのような結果に成らぬよう誠心誠意、活動していきたいと考えます。
【業者選びもポイント】
①先ずは、業者の実績を確認してみましょう。
ホームページやパンフレットに業務の実績は記載されていますか。(事実と異なる表記は問題外)
②会員からの感謝は、有りますか。
会員からのお礼の手紙や、その後のお便りが掲示がないサービスは、想像できます。(更新が無いのは今は?)
結婚して、お子さんに恵まれて幸せな家庭生活を夢見るのであれば、その実績を載せさせて頂ける業者が安全。
個人情報の関係が有りますので、本人の了解なしに掲載はできません。
③貴方と契約を交わした責任者が日本に居ますか。
何かあった時に、責任者が不在では一番不安です。
では、貴方は、日本・現地どちらに責任者が居て欲しいですか。
国際結婚で問題が起きるのは、日本入国後が殆どである点を理解してください。
業者としては、先ずは日本に入国させることを考えます。
なぜなら、日本に入国しない場合に契約不履行になる可能性が有るからです。
その為、先ずは奥様を日本に入国させようと試みます。
※在日国際の場合は、そのことさえ行わない業者もいます。
その為、奥様が日本に入国後に全てのトラブルが浮き彫りと成ってきます。
現地の担当が日本に入国させるためだけに約束した内容の要求も発覚するでしょう。
金銭目的・就労目的のために、トラブルが発生することと成ります。
せめて、入国から1年程度は紹介した観点より業者側でのフォローが必用と私は考えます。(なかなか難しいこと)
その重要なフォロー体制を取る場所に、契約時の責任者が居ないと言うことは、如何なものでしょうか。
現地からLINE等で話をするだけでは、意思の疎通も不可能と成ります。
結果、時間稼ぎの対応と成り「帰省要求」「金銭要求」「別居要求」が発生する傾向と成ります。
そして、現地からは女性をなだめる程度。女性の要求を男性に承諾させ時間稼ぎをする事に成ります。
如何ですか、貴方は責任者の所在は気になりませんか。
【紹介から入国後までの費用】
入会金から結納金・仕送りまでの合計金額についてです。
・貴方は、何かを購入(サービスの場合も同じ)する場合に、総額が気になりませんか。
・追加サービスが、全体の10%以下であれば良いのですが、当初の費用の何倍もの場合は如何ですか。
・国際結婚の場合、「結納金」「仕送り」「プレゼント」「帰省費用」は、かなりの金額と成ります。
※初期説明が100万円程度でも、総額が500万円を超えた例もよく耳にします。
あくまでも夫婦間で決めること、と言い切る業者の方もいます。
この場合、奥様は要求を呑まないと「入国拒否」「離婚」「帰省」に発展。
必ず、業者に間に入って貰い事前に約束を書面でかわしてお相手のご両親・ご家族・親戚にも了解を頂く必要が有ります。
過去のトラブルで良く、家族や親戚からの要求によるケースが有ります。
それらの費用の合計が皆様の気になる費用と成ります。
その総額を見せない業者の場合、後々「結婚」が人質と成り奥様の要求を全て呑む方向に進むことに成ります。
奥様の要求金額は、日本で考えるとほどほどでも現地では大金です。
例)私が知るタイ人の場合、田舎の工場勤務者の平均賃金を考えると。
10,000THB≒45,000円=平均賃金 日本の平均賃金を200,000円とした場合に、実に約4.5倍と成ります。
10万円のお小遣いは、現地での価値観としては、45万円程度のお小遣いです。
【紹介斡旋の実績を確認】
恋愛相談に問い合わせを頂くお客様から、よく聞く話に聞く他社の実情では、
ホームページなどで気に入り、入会申込を済ませ、いざ現地に出向くと、現地でお見合参加した女性が別人だった。約束した女性と会えなかったという話を聞きます。
事前の話もなく、現地に出向いてから聞かされたと言う話をよく聞きます。
貴方はどう思われますか。
例)プロフィールで確認した女性に会いに現地に行った、違う子が沢山出てきた。
プロフィールで確認してOKを頂いた子は全てNGとなった。
貴方のために、急遽、追加の女性を参加させました。
その中の一人の女性がOKをしていると、婚約を急かされた。
例)スカイプでタイプの女性と意気投合し、現地に会いに行ったが当日その女性は都合が悪くなった。
貴方のために、急遽、追加の女性を参加させました。
その中の一人の女性がOKをしていると、婚約を急がされた。
例)スカイプで話が弾み、結婚を目的に見合&結婚式に渡航したが現地で現れたのは別の女性だった。
その子の家族まで参加して結婚させられそうになった。
こんな話を耳することが有ります。
当然、スカイプ等を使ったお見合いの場合は、直接現地でお会いした際に、印象や雰囲気が違うということは多々あります。「本人とお会いしてお互いの印象と違う」ということは仕方のないことです。しかし、お約束した方ではない方とのお見合いやカップリングは、とても問題と考えています。
既に航空券をお客様が購入している関係で、ここで決めないと航空券が無駄になると考えさせる。
弱みに付け込んで、了解を頂こうとする点も、問題ではないかと考えます。
【業者に確認するポイント】
可能であれば、業者に以下の点を確認してみることです。
①プロフィールでお互いに了解した相手と会えた確率(複数の場合はその中の1名でも了解)
②プロフィールでお互いに了解した相手とのカップリング率(希望相手もOKだが別な方を選んだ含む)
③お見合いでカップルになったお相手の女性の入国率(男性への指導を考慮して男性責任も含む)
この3点を確認してみてください。
合格点は、①は100点、②は、100点、③は、80点以上が必要では有りませんか。
これが達成できない様であれば、そもそも論として
「プロフィール選出・お相手確認」
「スカイプ見合い・お相手了解」
などのお相手選びが必要なかった事に成ります。
また、③は入会後の成婚に向けてのアドバイスが弱いと成ります。
国際結婚ですので、お互いにお相手の生活環境などのアドバイスが無ければ成立が難しいからです。
中には、アドバイスを行ってもマイペースな方もいますので、100%は難しいと思います。
国際結婚,アジア国際結婚,未婚,未婚子供無し,お見合,実子希望,
ラオス,ラオス女性,ラオス国際結婚,ラオス人との結婚,
タイ,タイ女性,タイ国際結婚,タイ人との結婚,
ベトナム,ベトナム女性,ベトナム国際結婚,ベトナム人との結婚,
ミャンマー,ミャンマー女性,ミャンマー国際結婚,ミャンマー人との結婚,
フィリピン,フィリピン女性,フィリピン国際結婚,フィリピン人との結婚,
中国, 中国女性, 中国国際結婚, 中国人との結婚,
ロシア, ロシア女性, ロシア国際結婚, ロシア人との結婚,
ウクライナ, ウクライナ女性, ウクライナ国際結婚, ウクライナ人との結婚,
韓国, 韓国女性, 韓国国際結婚, 韓国人との結婚,
カンボジア, カンボジア女性, カンボジア国際結婚, カンボジア人との結婚,
モンゴル, モンゴル女性, モンゴル国際結婚, モンゴル人との結婚,
アメリカ, アメリカ女性, アメリカ国際結婚, アメリカ人との結婚,
ハワイ, ハワイ女性, ハワイ国際結婚, ハワイ人との結婚,
在日, 在日女性, 在日国際結婚, 在日との結婚,
技能実習生, 技能実習生女性, 技能実習生との国際結婚, 技能実習生との結婚,
留学生, 留学生女性, 留学生との国際結婚, 留学生との結婚,
#国際結婚 #アジア国際結婚 #未婚 #未婚子供無し #お見合 #実子希望
#ラオス #ラオス女性 #ラオス国際結婚 #ラオス人との結婚
#タイ #タイ女性 #タイ国際結婚 #タイ人との結婚
#ベトナム #ベトナム女性 #ベトナム国際結婚 #ベトナム人との結婚
#ミャンマー #ミャンマー女性 #ミャンマー国際結婚 #ミャンマー人との結婚
#フィリピン #フィリピン女性 #フィリピン国際結婚 #フィリピン人との結婚,
#中国 #中国女性 #中国国際結婚 #中国人との結婚
#ロシア #ロシア女性 #ロシア国際結婚 #ロシア人との結婚
#ウクライナ #ウクライナ女性 #ウクライナ国際結婚 #ウクライナ人との結婚
#韓国 #韓国女性 #韓国国際結婚 #韓国人との結婚
#カンボジア #カンボジア女性 #カンボジア国際結婚 #カンボジア人との結婚
#モンゴル #モンゴル女性 #モンゴル国際結婚 #モンゴル人との結婚
#アメリカ #アメリカ女性 #アメリカ国際結婚 #アメリカ人との結婚
#ハワイ #ハワイ女性 #ハワイ国際結婚 #ハワイ人との結婚
#在日 #在日女性 #在日国際結婚 #在日との結婚
#技能実習生 #技能実習生女性 #技能実習生との国際結婚 #技能実習生との結婚
#留学生 #留学生女性 #留学生との国際結婚 #留学生との結婚